公開数
体験談サイト

債務整理することでブラックリストに載るデメリットとは?

債務整理を行うと「ブラックリスト」に名前が乗る
こんな話を誰しもが一度は聞いたことがあるのでは。
では実際にブラックリストはどこに存在し、どういうものなのでしょうか?ブラックリストとは、掲載されることによるデメリット、掲載期間などについて解説します。


「債務整理をするとブラックリストに載る」って本当?

「ブラックリスト」とは

個人が債務整理をすると「ブラックリスト」に載るって、まことしやかに噂されていますが、これって本当なんですか?
そもそもブラックリストって、なんなんでしょう。
どこかに黒い表紙の本みたいなものが置いてあるんですか?

「ブラックリスト」とはいうものの、実際にそういう本やリストがあるわけではないんだよ。
「ブラックリストに載る」とは、信用情報機関のデータベースに個人の事故情報が登録されるということ。
ではそもそもこの「信用情報機関」って何なんだろう。

「信用情報機関」とは

「信用情報機関」とは、銀行やクレジットカード会社、消費者金融などのさまざまな金融機関が貸付を行う際、審査に役立つ個人情報を集めて、登録する働きをしているんだ。
金融機関は信用情報機関のデータベースにアクセスして、審査する個人に問題がないかを調べているんだよ。

ええ!そんな機関があったなんて知りませんでした。
じゃあクレジットカードを作ったりローンを組んだりする際の“審査”って、要は「信用情報機関のデータベースであなたのことを調べるよ~」ってことなんですね。

そういうこと。
信用情報機関に集められる個人情報とは、債務整理の有無だけじゃなく、毎月の返済状況や他社で作ったカード情報や、キャッシング回数なども含まれるんだ。
それらを総合的に判断して、審査しているんだね。
いうなれば、カードを作ったりやローンを組んだりした時点で、すでにその人の個人情報は信用情報機関のデータベースに載っていることになる。

ブラックじゃないにせよ、“リスト”には全員が登録済みということなんですね。
そのうち、債務整理情報だけが特別に「事故情報」と位置づけられ、それがいわゆるブラックリストに載るっていうことなんですね。
納得です!

「信用情報機関」にはCIC、JICC、KSCの3つがある

ちなみに信用情報機関には、「信販系のCIC(指定信用情報機関)」、「消費者金融系のJICC(日本信用情報機構)」、「銀行系のKSC(全国銀行個人信用情報)」の3つがある。
それぞれの機関に所属する会員である金融機関は、適宜、顧客の信用情報を報告する義務があり、どの機関のデータベースも常に最新の状態になっているんだ。

3つの信用情報機関は、それぞれ連携しているんですか?
それとも各自独立してバラバラに運用されているのでしょうか?

CIC、JICC、KSCの信用情報機関は「CLIN(クリン)」と呼ばれるネットワークで結ばれているよ。
CLINとはCredit Infomation Networkの略で、主に事故情報を共有している。
このネットワークができる前は、それぞれの信用情報機関が集めた個人情報はその機関の会員しか見ることができなかったんだ。
信販会社が銀行からの借り入れ状況を知ることはできなかったし、逆にクレジットカードでキャッシングを繰り返している債務者でも、消費者金融で新たにお金を借りることができたんだよ。

それは困りますね!
どこから借りようが返済するのは一個人ですから、多重債務のあげくに自己破産されたら、まさに貸し倒れですね。

CLINができてからは、どの金融機関も個人の事故情報を共有することで、多重債務者への新たな貸付などを防ぐことができるようになったんだ。

まとめ

◆「ブラックリスト」は実在する本ではない
◆信用情報機関のデータベースに事故情報が載ることを、「ブラックリストに載る」と呼んでいる
◆信用情報機関にはCIC(信販系)、JICC(消費者金融系)、KSC(銀行系)の3つがある
◆3つの信用情報機関は「CLIN」によって事故情報を共有している

ブラックリストに載るデメリット

デメリット1:借金ができなくなる

ブラックリストに載ると、生活にはどんな影響があるんですか?

まずは「それ以上お金を借りることができなくなる」。
銀行や消費者金融での貸付けができないのはもちろんのこと、クレジットカード等のキャッシングも利用できなくなるよ。

デメリット2:ローンが組めなくなる

お金が借りられないということは、もちろん新規でローンを組んで高額商品を購入する、なんてことも・・・

当然できなくなるよね。
住宅ローンや車のローンをはじめ、あらゆるローンが組めなくなるんだ。

デメリット3:クレジットカードが作れなくなる

クレジットカードも当然NGですよね?
よく「ブラックリストに載ったからカードを止められた」なんて話を聞きますが。

新規のクレジットカード申し込みは、ほぼ100%できないと思っていいだろうね。
あくまで信販会社の判断によるものだけど、まず審査は通らないだろう。
そして現在使用中のカードも止められる可能性があるのも、事実だ。
これはカード会社との契約によって異なるよ。

そんな契約、いつ交わしているんですか?
私はいつも読み飛ばしちゃっているけど、ひょっとしてあの細かい文字の契約書に書いてあるのかな。

そうそう。
クレジットカードを申し込む際の規約の中に、「信用情報が悪化した場合は、クレジットカード機能が失効する」などといった一文が書かれているはずだよ。
全部読むのはめんどくさいと思ってしまうけど、実は大事な要件が書かれているので、やはり規約をしっかり読み込むのは大切なんだ。

社会的な信用には直接影響しない

ブラックリストに載ったなんて、職場やご近所に知られたらマズイ感じですよね。
就職や転職などにも影響がありそう。

いや、ブラックリストはあくまでも「個人の金融機関情報」なので、基本的には本人が話さない限り、周囲に知られることはない。
今現在勤めている職場や、これから就職・転職する会社にも知る権利はないので、基本的にはこれまでどおりの生活が送れるよ。
でも銀行や証券会社などの金融系の仕事に就いている人は、信用にかかわるので、この限りではないんだ。

まとめ

◆ブラックリストに載ると、借金ができない・ローンが組めない・カードが作れないなどのデメリットがある
◆ブラックリストに載ったからといって、仕事や就職などに直接的な影響はない

ブラックリストに載る原因

原因1:借入金返済の延滞

ブラックリストに氏名が掲載される原因の一つには、借りたお金を返さないことがあげられる。
まあ、これは当然だよね。
正しくは「返済日より61日以上または3か月以上の支払遅延(延滞)があるもの、またはあったもの」と決められているんだ。

ん?「61日以上」または「3か月以上」ってなんですか?
61日って約2か月だから、2か月なのか3か月なのかハッキリしてほしいです。

これは少しややこしいんだけど、たとえば1月31日に返済しないといけないお金があったとしよう。
それを延滞し、2月末にも3月末にも支払わなかったとするよね。
すると、4月1日になった時点ですでに3か月以上の支払遅延が発生したとみなされる。

でも、日数を計算すると遅延した日は合計60日間だよね。
つまり2月を挟むと、遅延した日数が一日少なく見積もられることになってしまうから、「61日以上」という記載だけでは不十分なんだ。

なるほど~!
2月は28日間しかないから、実質3回(3か月)滞納していても「まだ延滞期日は60日。あと一日ある!」と言い張れちゃうわけなんですね。
それを防ぐために、「61日以上」または「3か月以上」としていると。

うん、だから実際には「まるっと2か月払わないとアウト」と覚えておけばいいかな。

支払いを2か月間放置して、3か月目に突入した時点で即ブラックリストに登録というわけですね。
気をつけないと!

原因2:債務整理

ブラックリストに載るもう一つの理由は、債務整理を行ったかどうか。
任意整理・個人再生・自己破産など、法律にのっとって借金を減免する措置をとった場合はブラックリストに登録されるよ。

債務整理の種類によって、ブラックリストに載る期間が違ってくると聞いたのですが、どれくらいの幅があるんですか?

債務整理が原因でブラックリストに掲載される期間

詳しくは下の表にまとめた通りで、債務整理の種類だけじゃなく、CIC、JICC、KSCの信用情報機関ごとにも掲載期間が異なるんだ。
おおよその掲載期間は5~10年といったところだね。

任意整理個人再生自己破産
CIC
(株式会社日本信用情報機構)
載らない(※1)載らない(※1)破産申立から5年
JICC
(株式会社シー・アイ・シー)
受任通知から和解までの間に登録、その後5年(※2)個人再生申立から5年破産申立から5年
KSC
(全国銀行個人信用情報センター)
載らない(※3)個人再生申立から10年破産申立から10年

※1 任意整理をしたことで保証会社による代位弁済が行われた場合は、「26.返済状況」の欄に「異動」と5年間登録される。

※2 受任通知の送付から和解までの間に登録され、登録から5年間掲載される。
分割返済期間が5年を超える場合、まだ完済に至っていなくともブラックリストから情報が抹消することもある

※3 任意整理をしたことで保証会社による代位弁済が行われた場合は、事故情報として「代位弁済」と5年間登録される。

(まとめ)

◆ブラックリストに載る原因として、返済の延滞や債務整理があげられる
◆返済の延滞は「61日以上または3か月以上の延滞の場合」と決められており、いずれか短い期間の方が適用される
◆債務整理が原因でブラックリストに掲載される期間は、整理方法や信用情報機関によって異なる

ブラックリストへの掲載を確認する方法

本人か法定代理人のみが確認できる

先ほど、「ブラックリスト情報は本人がしゃべらない限り、周囲にばれることはない」って教えてもらいましたが、自分がブラックリストに載っているかどうかって、どうやって調べるんですか?

ブラックリストへの掲載状況は、原則として本人と法定代理人のみが確認できる。
法定代理人というのは、未成年の場合の「保護者」や、障害などで判断能力が不十分な人につく「成年後見人」にあたるけど、まあ未成年がブラックリストに載るケースは極めてまれだから、本人もしくは成年後見人に限ると考えていいかな。

成人後は、実の親でも開示請求はできないものなんですね。
ブラックリストは究極の個人情報ですから、やはり取り扱いはかなり厳重。
これなら安心ですね。

信用情報機関によって、確認方法が違う

実際の確認方法ですが、どうやって調べるんでしょう。
まさか電話で問い合わせるってことはないと思いますが。

これもやはり信用情報機関によって、確認方法が異なるんだ。
詳しくは下の表にまとめてみたよ。

窓口郵送PCスマートフォン
CIC(株式会社日本信用情報機構)
JICC(株式会社シー・アイ・シー)×
KSC(全国銀行個人信用情報センター)×××

直接窓口に行くと、紙の書類で渡されるんですよね。
これは一番イメージできます。
郵送やPC、スマホの場合はどのような方法で確認できるのでしょう。

「窓口」は、手数料500円を支払うとその場で紙の書類を受け取ることができる。
「郵送」はまず申請書類を郵送して、また郵便で紙の書類が送られてくるんだ。
郵送での手続きには定額小為替しか使えず(JICCのみクレジットカード可)、手数料は1000円プラス切手代だね。
郵送の場合、先方にこちらからの申請書類が到着してから、一週間~10日ほどかかるよ。

またPCの場合は、PDFファイルでの閲覧になり、プリントアウトも可能。
スマホでの確認は、特定のアプリ上で情報を閲覧する方法になる。
いずれも手数料として1000円が必要だよ。

手数料の他に必要な書類はありますか?

申請用紙の他に、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類を用意しなければならない。
申請用紙は、下記の信用情報機関のHPから取得できるよ。

【JICC】
https://jicc.co.jp/kaiji/procedure/mail-person/index.html
【CIC】
https://www.cic.co.jp/mydata/mailing/index.html
【KSC】
https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/open/

(まとめ)

◆ブラックリストに載っているかどうかは、本人と法定代理人のみ確認できる
◆ブラックリスト掲載の確認方法は信用情報機関によって異なる
◆ブラックリスト掲載の確認方法は、「窓口」「郵送」「PC」「スマートフォン」などがあり、それぞれ手数料がかかる

おすすめ体験談